オーガニック抹茶パウダーの魅力とは?選び方やヘルシーレシピを紹介
オーガニック抹茶パウダーで毎日抹茶習慣!選び方や活用法を紹介
抹茶の深い味わいと豊かな香りを、気軽に楽しみたい方にぴったりなのが「オーガニック抹茶パウダー」です。農薬や化学肥料を使用せずに栽培された茶葉を丸ごと粉末にしていますので、抹茶パウダーの自然な風味を生かした味わいが楽しめます。スムージーやお菓子作りなど、さまざまな用途で活用できるのも魅力のひとつです。
ぜひ、日々の暮らしに取り入れて、抹茶パウダーの奥深い味わいを楽しんでみませんか?
オーガニック抹茶パウダーの魅力

オーガニック抹茶パウダーは、日本の伝統的な抹茶を手軽に楽しむために作られた製品です。その魅力は、品質、風味、そして用途の広さにあります。こちらでは、オーガニック抹茶パウダーの魅力や保存方法についてご紹介します。
オーガニック抹茶パウダーの魅力とは
オーガニック抹茶パウダーは、農薬や化学肥料を使用せずに栽培された茶葉を粉末状に加工したものです。特に、碾茶(抹茶の原料)を挽いたものは、香りや風味が豊かでまろやかな味わいが特徴です。
無添加・無加工
茶葉をそのまま石臼や粉砕機で細かくするだけのシンプルな製法で、茶葉本来の風味と香りを損なわずに仕上げられます。
高品質な茶葉を使用
農薬や化学肥料を使用せずに栽培された茶葉を厳選して使用するため、雑味が少なく、まろやかな味わいが特徴です。
抹茶本来の栄養素をそのまま摂取
茶葉を丸ごと粉砕しているため、食物繊維やカテキンなどの栄養素を余すことなく摂取できます。
また、一般的な煎茶とは異なり、抹茶は茶葉を丸ごと粉末にするため、茶葉に含まれる栄養素を余すことなく摂取でき、抹茶独自の豊かな味わいをダイレクトに楽しめます。
オーガニック抹茶パウダーを保存する際の注意点
オーガニック抹茶パウダーは、鮮度が重要な商品です。開封後は湿気を避け、密閉容器に入れて保存することをおすすめします。また、直射日光や高温多湿の場所を避け、冷暗所で保管すると風味を長く保つことができます。開封後の抹茶パウダーは、冷蔵庫での保管も可能ですが、出し入れの際に温度変化による結露が生じやすいため、注意が必要です。
オーガニック抹茶パウダーは、自然由来の風味と香りを楽しめるだけでなく、手軽に取り入れやすいのが魅力です。日常に取り入れて、美味しい抹茶が持つ豊かな風味をぜひ味わってみてください。
オーガニック抹茶パウダーの選び方

オーガニック抹茶パウダーを選ぶ際には、品質や製造過程に注目することが大切です。特に、信頼できる認証マークの有無を確認することで、安心して購入できます。
認証マークを確認
オーガニック抹茶パウダーには、以下のような認証マークが付与されています。
有機JAS(日本)
日本国内で有機栽培された農産物に付与される認証マークです。有機JASマークは、農薬や化学肥料などの化学物質に頼らず、自然の恵みを生かした方法で栽培された茶葉を使用している証です。このマークは、第三者機関による厳格な審査をクリアした事業者のみが表示できるため、信頼性の高いオーガニック製品を選ぶ上で重要な指標となります。
USDAオーガニック(アメリカ)
米国農務省(USDA)が定めた基準を満たす製品に付与されています。USDAオーガニック認証は、土壌の質、農薬の使用制限、持続可能な農業の実践など、厳しい基準をクリアした製品であることを保証します。アメリカ産のオーガニック抹茶を選ぶ際には、このマークの有無を確認することが、品質を見極める上で役立ちます。
これらの認証マークが付いている製品は、一定の基準を満たしているため、品質の目安となります。
EN. Online Storeでは、有機JAS認証を取得した「おくみどり」を販売しております。まろやかで濃厚な旨味と、上品な甘みが特徴の抹茶です。後味の苦みもすっきりとしており、渋みが少ないため、抹茶本来の深い味わいをお楽しみいただけます。ぜひこの機会にご購入をご検討ください。
オーガニック抹茶を使ったヘルシーレシピ
オーガニック抹茶パウダーは、さまざまなレシピで活用できます。栄養価を高め、風味豊かな料理や飲み物を作ってみませんか?以下では、オーガニック抹茶パウダーを使ったヘルシーレシピをご紹介します。
抹茶とフルーツのグリーンスムージー
食物繊維とビタミンが豊富なグリーンスムージーは、抹茶の風味とフルーツの甘さが相性抜群な、朝にぴったりの一杯です。
材料
- オーガニック抹茶パウダー
- 植物性ミルク(アーモンドミルク、豆乳など)
- 完熟バナナ
- ほうれん草
- チアシード
- メープルシロップまたは蜂蜜
作り方
- ほうれん草はざく切りにする。バナナは皮をむき、適当な大きさに切る。
- ブレンダーまたはミキサーにすべての材料を入れ、滑らかになるまで攪拌する。
- 必要であれば、メープルシロップまたは蜂蜜で甘さを調整する。
- グラスに注いで完成。
ポイント
ほうれん草の代わりに、小松菜やケールなど、お好みの葉物野菜を使用できます。チアシードを加えると、とろみがつき、満腹感がアップします。抹茶の量は、お好みで調整してください。
抹茶と黒豆のヘルシーマフィン
朝食やおやつにぴったりな抹茶のほろ苦さと黒豆の甘さが絶妙です。
材料
- オーガニック抹茶パウダー
- 薄力粉
- ベーキングパウダー
- 黒豆(煮たもの)
- 植物性オイル(ココナッツオイル、米油など)
- メープルシロップ
- 豆乳
作り方
- オーブンを180℃に予熱する。マフィン型にグラシンカップを敷く。
- ボウルに薄力粉、ベーキングパウダー、抹茶パウダーをふるい入れ、泡だて器で混ぜ合わせる。
- 別のボウルに植物性オイル、メープルシロップ、豆乳を入れ、泡だて器でよく混ぜ合わせる。
- 3を2に少しずつ加え、ゴムベラでさっくりと混ぜる。混ぜすぎに注意。
- 黒豆を加えて混ぜ込み、マフィン型に均等に流し入れる。
- 180℃に予熱したオーブンで20~25分焼く。竹串を刺して、何もついてこなければ焼き上がり。
- 型から取り出し、網の上で冷まして完成。
ポイント
黒豆は市販の甘納豆でも代用可能です。
植物性オイルはお好みのものを使用してください。ココナッツオイルを使うと、ほんのりココナッツ風味になります。
上記以外にも、さまざまなレシピでオーガニック抹茶パウダーを活用できます。お好みのレシピを見つけて、抹茶の豊かな風味をお楽しみください。
オーガニック抹茶パウダーで心と体に染み渡るひとときを。
抹茶は、ただの飲み物ではなく、作り手の情熱や歴史を感じられる特別な存在です。EN. Online Storeでは、日本全国から厳選された茶葉を使用し、静岡の豊かな自然と職人の技が生み出す高品質な抹茶を全国へお届けしています。有機JAS認証を取得した「おくみどり」をはじめ、それぞれの抹茶にはストーリーがあり、心と感性に響く体験が詰まっています。
毎朝のルーティンやスイーツ作りなど、日常に取り入れることで、心がほっと落ち着くひとときを味わえます。本格的な抹茶の世界を、ぜひご体験ください。
オーガニック抹茶パウダーならEN. Online Store
社名 | 株式会社 EN. |
---|---|
ストア名 | EN. Online Store |
所在地 | 〒416-0952 静岡県富士市青葉町165-2 |
電話番号 | 090-5004-0803 |
メールアドレス | info@eminence-jp.com |
URL | https://shop.eminence-jp.com |
受付時間 | 平日 10:00~17:00 |