【粉末タイプ】鮮度が決め手!オーガニック抹茶の楽しみ方

【粉末タイプ】鮮度で楽しむ、オーガニック抹茶の魅力

抹茶の美味しさは「鮮度」にあります。中でもオーガニック抹茶の粉末タイプは、農薬や化学肥料を使わずに育てられた茶葉を丁寧に挽いて作られており、まろやかな旨味と香りの良さが特徴です。

こちらでは、一般的な抹茶との違いや、鮮度を見分けるポイント、酸化による劣化のサイン、正しい保存方法について詳しくご紹介します。さらに、粉末タイプならではの手軽さを活かしたおすすめスイーツレシピもご紹介しています。抹茶選びに迷っている方や、日常に取り入れたい方は、ぜひご覧ください。

オーガニック抹茶の美味しさは「鮮度」で決まる

オーガニック抹茶の美味しさは「鮮度」で決まる

抹茶の美味しさを左右する大きなポイントは、鮮度です。

新鮮な抹茶は、色が鮮やかで、香り高く、口当たりもまろやかです。

一方、時間が経って酸化が進むと色はくすみ、香りも弱まり、味に雑味が出てしまいます。

オーガニック抹茶と一般的な抹茶の違い

オーガニック抹茶は、農薬や化学肥料を使わずに育てられた茶葉を使用しています。

自然な環境で丁寧に育てられることで、渋みが少なく、旨味と香りのバランスが良いのが特徴です。一方で、一般的な抹茶は、やや苦味が強かったり、香りが弱かったりする場合もあります。

鮮度の良い抹茶を見分けるには?

抹茶の品質を見分けるには「色・香り・舌ざわり」です。これらの要素をチェックすることで、ある程度鮮度を判断できます。購入時や開封時に、確認するようにしましょう。

色を見る

新鮮な抹茶は深く鮮やかな緑色をしており、時間が経つと黄色や茶色がかって、くすんだ印象になります。

香りを感じる

封を開けた瞬間に、甘みのある抹茶特有の香りが広がるのが”新鮮さの証”です。香りが弱い・酸化臭があるものは、注意が必要です。

舌ざわり・粒子感

粉がきめ細かくサラサラで口当たりがなめらかなものほど鮮度が良く、ざらつきや粉っぽさを感じる場合は劣化している可能性があります。

実際に手に取って選ぶことができないオンライン購入では、こうした「色・香り・舌ざわり」の違いを確認するのが難しいです。だからこそ、どこで、どんな抹茶を選ぶかがとても大切です。

EN. Online Storeでは、厳選した茶葉で作られた抹茶パウダーのみを取り扱っていますので、オンライン購入特有の「見極める手間」をかけずに、良質な製品をご購入いただけます。

EN. Online Storeでは、厳選茶葉を使った「おくみどり」を販売

EN. Online Storeでは、厳選された茶葉を使用したオーガニック抹茶「おくみどり」を販売しています。

「おくみどり」は、静岡県富士市で有機栽培された茶葉を使用した抹茶で、農林水産省が定める有機JAS認証も取得済みです。

農薬や化学肥料を一切使用せず、自然と向き合いながら丁寧に育てられた茶葉を、石臼でじっくりと挽いて抹茶パウダーに仕上げております。

EN. Online Storeは品質に自信を持っておすすめしております。

まろやかで濃厚な旨味と、上品な甘みが特徴で、口当たりはとてもなめらかです。後味の苦味はすっと引き、渋みも少ないため、抹茶本来の深い味わいをご堪能いただけます。お茶席や特別なティータイムはもちろん、日常のご褒美としてもぴったりの一杯です。

本格的な抹茶を楽しみたい方はぜひ、EN. Online Storeの「おくみどり」をお試しください。

オーガニック抹茶を使ったおすすめレシピ

オーガニック抹茶を使ったおすすめレシピ

オーガニック抹茶の豊かな風味を生かした、手軽に作れるおすすめレシピを厳選してご紹介します。

濃厚な抹茶ブラウニー

抹茶のほろ苦さとホワイトチョコレートの甘さが絶妙にマッチした美味しい一品です。

休日のティータイムや、おもてなしにもぴったりです。

材料

  • オーガニック抹茶
  • 小麦粉
  • バター
  • 砂糖
  • ホワイトチョコレートチップ

作り方

  • 1.ボウルに柔らかくしたバターと砂糖を入れ、白っぽくなるまでよく混ぜ合わせます。
  • 2.溶き卵を少しずつ加え、その都度よく混ぜます。
  • 3.別のボウルで、小麦粉とオーガニック抹茶を混ぜ合わせます。
  • 4.3を2にふるい入れ、ゴムベラでさっくりと混ぜ合わせます。粉っぽさがなくなったら、ホワイトチョコレートチップを加えて混ぜます。
  • 5.型にオーブンシートを敷き、生地を流し込みます。表面を平らにならした後、170℃に予熱したオーブンで25~30分焼きます。
  • 6.竹串を刺して、生地がついてこなければ焼き上がりです。型から取り出し、粗熱を取ってからお好みの大きさに切り分けます。

ひんやり冷たい抹茶アイス

暑い夏にぴったりの、ひんやり冷たい抹茶アイスです。オーガニック抹茶の深い味わいが、口の中に広がります。白玉やあんこを添えて、和風パフェ風にアレンジするのもおすすめです。

材料

  • オーガニック抹茶
  • 牛乳
  • 生クリーム
  • 砂糖

作り方

  • 1.ボウルにオーガニック抹茶パウダーと砂糖を入れ、少量の牛乳でよく練り、ダマにならないように溶かします。
  • 2.残りの牛乳と生クリームを加え、泡立て器でよく混ぜ合わせます。
  • 3.容器に流し込み、冷凍庫で2~3時間冷やし固めます。途中、1時間ごとにフォークなどで全体を混ぜると、滑らかな食感に仕上がります。
  • 4.お好みで白玉やあんこ、黒蜜などを添えてお召し上がりください。

オーガニック抹茶の豊かな風味を最大限に活かした、手作りスイーツレシピをご紹介しました。どちらのレシピも手軽に作れるので、ぜひオーガニック抹茶の魅力を手作りスイーツで楽しんでください。

酸化するとどうなる?開封後の劣化のサイン

抹茶はとても繊細な素材で、開封後に空気・光・湿気・熱などに触れることで酸化が進み、風味や香りが損なわれてしまいます。

「いつの間にか美味しくなくなった…」というのは、酸化による劣化が原因かもしれません。

以下では、抹茶が酸化・劣化しているときに見られるサインについて解説します。

よくある劣化のサイン

  • 香りがしない、または変なにおいがする
  • 色が黄色っぽく、くすんでいる
  • 粉がダマになっていて、サラサラしていない
  • 味が苦くなっている、雑味がある
  • 舌ざわりがざらつく

実はやりがち!抹茶の保管ミス

たとえば、「うっかりジップをしっかり閉めていなかったかも…」や「キッチンの窓際にそのまま置いてた…日が当たってたかも」なんてこと、ありませんか?

ちょっとした油断でも、抹茶は空気や光に触れることで酸化が進み、風味や香りが失われてしまうことがあります。風味や香りが失われる前に、正しい保存を心がけることが大切です。できるだけ、高温多湿を避けて、開封後はお早めにお召し上がりください。

上質な抹茶で贅沢なひとときを

EN. Online Storeでは、富士山の麓で育まれた100%オーガニック抹茶「おくみどり」を販売しています。有機JAS認証を取得し、農薬や化学肥料を一切使用せず、自然の力で丁寧に育てられた茶葉を使用しています。「おくみどり」は、まろやかで濃厚な旨味と、上品な甘み、なめらかな口当たりが特徴です。渋みが少なく、抹茶本来の深い味わいをじっくり楽しめます。お茶席はもちろん、日常のご褒美にもおすすめの一杯です。

ぜひ、商品一覧ページからご覧ください。

オーガニック抹茶の粉末をお探しならEN. Online Store

社名 株式会社 EN.
ストア名 EN. Online Store
所在地 〒416-0952 静岡県富士市青葉町165-2
電話番号 090-5004-0803
メールアドレス info@eminence-jp.com
URL https://shop.eminence-jp.com
受付時間 平日 10:00~17:00